初めに言っておきます。このブログを読むならちゃんと最初から最後まで読んでください。
軽い気持ちで読み進めるには危険です。なぜなら私はあなたにこれからリスクを負うようなことを
お話しします。このブログを見てしまったためにあなたはそれを実行して今後の人生がちょっと損だなと
思うことを経験したり色んな思いを体験することになるかもしれません。

なので軽く読み進めろなんて絶対に言えません。(この記事に関しては)

しかしこれはやりたいことが見つかったあとにそれを継続したり、極めたりすることに大きく役立ちます。
というよりやりたいことが見つかった後に継続することや、極めることができるようになる精神を持つことが
でき、そしてなによりやりたいことを見つけることにも役立ちます
そして、そのときは損でも必ず大きな得として返ってきます。

この記事を読んでいるということはあなたはやりたいことを見つけたい、そしてそれを継続したい、やりたいことを活かした職業に就きたいと、お考えなのでしょう。

まだ、やりたいことが見つかっていない状態だと思いますがやりたいことが見つかった後のステップも記載しています。
なぜなら見つかった後のステップを先に知っておいた方があなたをやりたいことが見つかる道標へと導くことができるからです。なのでまだ自分は、やりたいことも見つかっていないのに、、、なんて思わずやりたいことが見つかったらこんな感情になるんだなって思いながら見てくれたら幸いです。(まあ生ぬるいことじゃないんですけどね)

それに私はあなたがやりたいことを見つけることを信じています。

この記事ではやりたいことが既にあってそれに向かって進んでいくことができる人がどういうマインドなのかも記載しております。おそらく誰も教えてくれない部分でしょう。このマインドがあるからこそやりたいことを継続できると言っても過言ではありません。あなたはそれを真似ていけばいいのです。

ここまで言っておいてなんですが、どうしてもできないのであればやらなくても良いです。
しかしやりたいことを見つけてそれに向かって行動していくうちに必ずこのような場面が出てきます。
その時に悩んだりするより今、体験して免疫を作っておいた方がスムーズに行動ができるかなとも思うのです。

それにやりたいことが見つかったらそのマインドになるんじゃなくて、そのマインドだったからやりたいことが見つかるのです

なのでこのマインドの部分しっかりと押さえておいてほしいポイントです。
おそらく一回読んだだけじゃ理解できないし、本当にそうか?って思うかもしせません。

そんでもってちょっと長くなります。なので落ち着けない場所にいるのであればブックマークでもして余裕があるときに読み進めることをお勧めします。

とりあえずここからお話しするのは耳障りのいい優しい言葉ではないので生半可なことは言えませんし
適当に読んで適当に行動して取り返しのつかないことにならないように必ず最初から最後まで読んでください。それができないならお帰りください。

本気でやりたいことを見つけたいその覚悟がある方だけみてください。

ではどうぞ!


火中(かちゅう)の栗を拾う

皆さん、火中(かちゅう)の栗を拾うということわざをご存じでしょうか?
火中の栗を拾うの意味は他人の利益のためにあえて困難、危険な事に手を出す。
自己の利益にもならぬのに、粉糾した事態を収拾するため介入する。
おだてにのって他人の利益のために火中の栗を拾うような、危なっかしい事に手を出すこと。です。

いわゆる人のために自分がリスクを負ったり自分が犠牲になって何かをするということです。
これは寓話の「猿と猫」というお話からきています。猿におだてられた猫がいろりの中の栗を拾って
大やけどをしたというお話です。一見するとそんなことして何の得になるの?と思われるかもしれません。
というかこれの何がやりたいことがみつかることと直結してんの?ってなりますよね。

はい、火中の栗を拾うの意味は言葉だけ聞けば損でしかないですが、
うまく使えば、実はめーーーっちゃ得になりうる行為なんですよ。

ただ注意点もあるのでそこらへんも踏まえて

紐解いていきましょう。

なぜ火中の栗を拾ったらやりたいことを見つけることができるの?

ではどうして、わざわざ火中の栗を拾う(他人の利益のためにあえて困難、危険な事に手を出す)とやりたいことを見つけることができるのでしょうか?

それは、他人に利用されると、いろんな感情が湧き上がってくるからです。普段感じることもしなかった感情が。

・役に立つとはどういうことか
・この人はなぜこんなことをするんだ
・自己犠牲とは何なのか
・逆に自分の利益って何なのか
・誰かを利用するってどういうことなのか
・そこに感謝とかってあるのか?
・というより感謝ってどういうことなのか?
・見返りを求めないで何かをするとは何なのか
・自分の嫌なことって何なのか
・次回はここまではしてもここまではしない!って境界線を引いてみようかなとか
・できないことはできないって言おうとか
・自分なんて、どうせこんな人に使われっぱなしの存在なのかな
・自分なんて輝けないんだ
・他者を思いやるってどういうことなんだろう
・でもなんか案外楽しいな

などなど色々出てきます。

そうするとね、自分の人生について色見直そうって思えるんですよ。
人は感情を感じてやっと真の意味で自分を理解します。
あなたが、自分のことなのに自分のやりたいことを理解していないのはあなたがそこに行き着くまでに
まだ感じていない感情がまだあるからなんです。

実はやりたいこと(好きなこと)って嫌なことを体験するからこそコントラストがはっきりして見えてくるのです。

ワクワクすることや、楽しいことを体験してやりたいことを見つけることも多いんですが
それだけだといざ行動しようとしたら、なんかやる気が起きないとかめんどくさいって言って継続しないんです。

例えばミュージシャンを観てかっこいい!!自分もミュージシャンになりたい!!って思ったとします
でも今、仕事もあるし、それなりに生きていけるみたいな状況なら大体は行動しないんです。
あと、守らなければいけない家族がいたり、世間体のある職についていたり、他人との比較、挫折で
臆病になったりしたら人は簡単にやりたいことを放棄します。

逆に、嫌なことを体験したときの方が危機感を感じて今の現状から脱却しないとやばい!となって行動します。
些細な嫌なことではなくて大きなことです。それか些細な嫌なことの積み重ねで。

例えば、とある会社で働いてたとして、まあストレスはあるけど、ムカつく上司もいるけどそれなりに
働けてるし、みたいな人生を送っていたとします。

そんなある日突然病気をするとします。

病院に行くとあなたの余命は後1年です。と言われたとしましょう。

そうすると何がなんでも今の人生を見直しますよね、こんなことしてる場合じゃないって。
こんなとこで働いてムカつく上司の言うことを聞いてる場合じゃないって思えますよね。

そう、つまり危機感から人間は人生を見つめ直し、行動するのです。

実は夢(やりたいこと)を叶えた人って案外、叶えるまでに色々損だと思うことを体験したり、人に騙されたり

してるんですよ。しかもそんなことがありながらも借金とかまでしてでも叶えようとするんです。

私は音楽をやってるんですけど周りのミュージシャンで借金している人って結構います。しかも300万くらいザラに借金してたりします。

なぜそこまでして叶えようとするかわかります?今の人生に危機感があるからです。
夢を叶える人って実は好きだからってだけでやってません。危機感を抱えているからこそやりたいことに情熱を燃やせるのです。

そう、この危機感こそが冒頭でお伝えしたやりたいことが既にあってそれに向かって進んでいくことができる人のマインドなのです。
でも安心してください、危機感を感じるのは初歩の段階だけです。叶い始めると情熱やいい意味での使命感で行動できるようになります。

あ、あと借金までする必要はないですよ笑

少し話がそれたので火中の栗の話に戻します。

火中の栗ってつまり、他人に利用されコントロールされるってことです。

コントロールされるって普通に考えて嫌ですよね。
もしかしたらあなたは自分は誰かの支配下の中にいるな。って思っているかもしれません。
特に雇用の身ならばそう思うことってあるんじゃないでしょうかね。でもどうしてそこから色々理由をつけて抜け出せないんでしょうか?

それはコントロールされて生き続けることに危機感がないからです。

私は今まで多くのやりたいことがある人に出会いました。そういった人たちに話を聞くと大体の人がこう言います。
支配されたまま人生を終えるのは嫌だ。”です。やりたいことに向かって行動できる人はそれくらい何かに支配されるということに危機感を持っています。多くの方がこのマインドをはじめに持ちます。



生まれた時から私たちは見えない枠の中に閉じ込められて生きています。自分が表現したかったことを最大限に発揮せずその枠に合わせて小さく小さくしてきたのです。その枠から出ようもんならみんなで足を引っ張ります。
そんなことはできない、恥ずかしい思いをするよ?現実見てみなよ?失敗したら大変な目に遭うんだよ?
ってそんな思いをするくらいなら安心できる場所でいつまでもとどまっておいたらいいんだよって。
挑戦がしたいならこの枠の中だけでしたらいいじゃん。って
それが今の社会です。でもこれが当たり前すぎてあなたは自分の表現したかったことをいつしか忘れ去ってしまったのです。

だから何かやりたいことを探してもわからない、あれやってみようかなと思ってもその枠から抜け出ることをしなかったので
恐れから何かしら理由をつけて行動しなかったり。あやふやにしてわからないことにするのです。
本当はわかっているはずなのに。

でもそんなあなたを閉じ込めている狭い枠を抜け出し、あなたのやりたいことを思い出させる起爆剤があります。そしてあなたに危機感を覚えさせて自分を見つめ直すように促してくれる存在がいます。

それが“嫌という感情”です。

あなたはやりたいこと、つまり好きがわからない。そして狭い枠が見えない。ならばその逆の嫌いを探して枠を脱却すればいいのです。

だからあえて自分から火中の栗を拾って利用されてコントロールされるとはどのような感情なのか身をもって体験してみてほしいのです。
そうすると自分はこんな支配され続ける人生は嫌だと思えます。そして嫌でも自分の人生を見つ直します。

ここまでできたらやりたいことを見つける大きなチャンスです!
なぜなら自分の人生を見つめ直すということは自分の内側に目を向けるということです。
自分は何をされたら嫌なのか、その反対のじゃあ何をされたら嬉しいのか、どういう扱いをされたら嬉しいのかそういうことを真剣に考えるようになるんです。

やりたいことって実は急にお花屋さんになりたい!って思考が湧き上がるとかじゃないいんです。
まずはどういうことが嬉しくてどういうことが嫌なのかそういう感情の部分の認識を深めないと見つかりませんし、それを継続できません。

このステップを無視していきなり転職先とかをネットとかで探したりするから余計わからなくなるんですよ。
まあ行動しないよりかはマシなのかもしれませんけどね。

とにかくまずはネットで転職先を探す前に、ちゃんと自分の感情をしっかり感じること。そうすると自ずと、あっこれ好きだからやってみようって思えたり、するんですよ。


では火中の栗を拾うにはどうしたらいいの?

まあ実際他人の利益のために利用される場面ってなかなか出そうと思っても出くわせないですよね笑

なのでまずは手身近なところから始めてみることです。例えば誰かに頼まれごとをされて嫌だなと思うことがあってもやってみてください。
あと嫌いな上司の愚痴を聞くためにわざわざ上司と一緒に飲みに行くとか。
人の分の仕事もしてみるとか、パシられてみるとか、そのような機会があればぜひやってみてください。

あとは自分的に嫌だなと思う行事に参加して手伝いをするとか、とにかく今までなら逃げていた嫌なことがあったらやってみてください。

で、危険な詐欺の場だったりすることもあるのでであまりお勧めしないのですが何かのサークルに入ってみるのもいいかもしれません。

サークルって大きな組織でない限り、人数が足りない分誰かが多く労力をかけて動かさないといけないことってあるんです。

その労力役をぜひ買って出てみてください。それにほとんどの人が面倒なのでやらないってこともよくあるんで、自分ばっかこんなにやってんのにって感情を大いに感じることができるチャンスなんです。

でもこれはほんと少し危険だったりすることもあるので、自己判断でよろしくお願いします。
私はネットで見つけた社会人サークルに入ったことがあります。音楽好きな方、語りましょう。みたいな文言で、めっちゃ絵文字で装飾された文章でした。
でも私はその時バンドメンバーを捜していたのでそこに足を踏み入れました。

でも実際行ってみるとマルチ商法的な雰囲気のとこで、帰るって言ったら今度いつ空いてる?この日はだめ?じゃあこの日は?ってめっちゃ予定を聞かれたり

今度セミナー行こって言われたり、カフェに行かない?紹介したい人がいるのって言われたり。今でも思い出すその子の目、全然輝きがなくてほんと私をいいカモとしか思ってない目でした。笑

でも今思えばセミナー行ってみてもよかったなって思うんですよね。そしたら私も何してんだ自分、、、
こんなことしてる場合じゃないだろってもっと早くに思えたかもしれないですから。

まあそんなとこもあるのでくれぐれもお気をつけてくださいね。

下記で注意点があるので必ず読んでください!

注意点めちゃくちゃ重要だから絶対読んで!

① 一人につき3回まで

火中の栗を拾うということは先ほども述べた通り寓話にでてくる猿のような人が現れる可能性が大いに
あるということです。あなたを自分の利益のために利用しようとする人が。

しかし、人間というのは誰しもそういう部分があります。
自分より立場が弱い人間に対してどうしても雑に扱ってしまう人はめちゃくちゃ多いです。
とくに職場とかではそうじゃないでしょうか?

そしてその人が自分より強い立場になると急に手のひらを返して媚びを売ってきたり
離れていこうとすると急に優しくなったり。

もしかしたら誰しもそういう部分があるかもしれません。(気をつけましょうね)
でもこっちが真剣にやっていくうちに相手はその真剣さを感じて優しくなったりあなたのことを
大切にしようと思ったりしてくれることもあるでしょう。しかし、もっと利用してやろうと思う人も
でてくることもあるでしょう。

まるで人を駒のように使う人っているんですよ。

なので私がおすすめするのは一人につき3回までしか火中の栗は拾わないこと!
OKですか?絶対に3回までですよ。また何か頼んできたりしたら断れないと思うのであれば着信拒否したり連絡先をブロックしてください。

もう相手から連絡を送ることができない状態にしてくださいね。罪悪感とか感じる必要はありません。
これはあなたがやりたいことをみつけるにあたって重要なステップアップになる行為なので
それにあなたが利用され続けてやりたいことを見つけるという原点を忘れてしまっては元とこもありませんから。

でもね、相手もうまーく人を使うために誤魔化して大切にしてる風にしたりすることってあるんですよ。
あと交換条件とか自分の役に立ってくれたらこれだけな利益があるよ!とかそういう風に見せて
(実際なにもない)利用する人っています。

だからあなたの心に自己犠牲の念がちょっとでもあるのであれば例え大切にしてくれてても
自己犠牲からの他者の役立つことをするのは一人につき3回までです。

というより1回目でもう無理だわって思ったなら1回でやめてもいいです。多くても3回までってことなんで!

自己犠牲といっても軽めのやつならOKですよ例えば友達が楽天会員じゃないけど
楽天のこの商品がこれがほしいとする。だから楽天会員であるあなたにこれを買ってもらえる?
お金は返すからと言ってきたとする。だからその友達のために買ってあげる。
そんなんなら何回でもいいんです。そんなちょっとの手間くらいのことなら。
多分そんな自己犠牲ではないですし火中の栗でもないですから。まぁ、これも何回も続くなら火中とまでは
いかなくともボヤになるかもしれません笑(というか何回も続くなら楽天会員になれよって話ですけど笑)

② あなたが絶対的にできないことはしないでください。

火中の栗を拾ってもあなたがそのまま火に飲まれてしまっては元もこもありません。
なので精神的に大きな苦痛を味わうだろうということはしないでくださいね。それも大きな成長に繋がるでしょうけど立ち直るのに時間がかかる場合がありますから。


あと誰かを利用して利益を生むビジネスとかありますよね。そういうのをしてほしい。それをしてくれるのが私の役に立つことだと言われてもそういうのはやらないでくださいね。
後から気づくこともあるかもしれません。そのときはすぐにでも離れてください。

それと、過激な宗教だったり抜けられそうにない団体に入るのもやめてください。とにかく辞めるのが大変そうなやつは入会してと言われてもその場では入らずちゃんと後で調べてから入って下さいね。

ただのサークルやグループとか抜けてもそこまで支障がないやつ。ならOKです!

くれぐれもその人の役に立っても他の人の迷惑になることはやらないでくださいね!

③今、精神的に参っているのであればしないでください

あなたが今、精神的に辛くて辛くてそんな時にこの記事を目にして、まだ自分には危機感がないんだって思って
誰かの利益のために自分は利用されないとって思って嫌なのに行動してみる。それは本当にやめてください。

というか精神的に参っている時点で危機感を感じていますし、それにあなたはラッキーです。だってその感情を通して自分と向き合えるチャンスですから。

どうして自分は精神的に参っているのかをちゃんと自分に問うて、じゃあなんだったらいいの?どんな人生ならこんな気分にならなくて済むのかちゃんと向き合ってみてください。

火中の栗は精神的に元気な時にしてくださいね。


まとめ


・自己犠牲から他人の役立つことをするのであれば一人につき3回までそれ以上はやらない。

・1回目で無理って感じたなら1回で終わっても良い

・ちょっとした手間とかなら何回でもOK

・精神的に大きな苦痛を味わうだろうということはしないでください

・その人の役に立ったとしても他の誰かを利用して利益を生むビジネスなどには加担しない

・抜けられそうにない団体には入らない、団体に入るときはちゃんと調べてから入る。

・今、精神的に参っているならやらないでください。

以上を踏まえて火中の栗を拾うチャンスを是非見つけてみてくださいね!

そして感じるのです、他人に利用されること、支配されること、そこから湧き上がるあらゆる感情を。

では、下記でやりたいことを見つけた後それを継続する精神を培うためのお話をさせてください。

やったことは必ず返ってくる

あなたが誰かのために何かをしたら必ずあなたの元に得として返ってきます。
この世界は与えたものが返ってくるという原理で動いています。あなたが誰かを蹴落として自分だけが
得をしようとすると必ずあなたも同じような目に、もしくはそれと同等のことに合います。
これは、どうしてその理屈が成り立つのかは考えずこういうものだと思っててください。

理屈も証明しようとすればできますが脳の性質や物質の性質の世界の話をしなければならないんで
長くなるしちょっと話がそれてしまうのでここでは、もうそういうものだと思ってください。

ポイント:ここまでしてやってんのに、、

私はあなたに火中の栗を拾って色んな感情を感じてくださいと言いいましたね

あなたは火中の栗を拾ったらどんな気持ちが湧き上がってくると思いますか?おそらくほとんどがネガティブなことでしょう。笑

ここまでしてやってんだからあんたは必ず何か私にお礼しなさいよね。とかここまでしてやって何のお礼もなし!?ありえない!私ばっか損じゃないとか。笑

いいんですよそれで。むしろそれが正常です。いーーーっぱいネガティブなことを感じてください。このままじゃだめだ。人生変えようって思えるくらいまで感じてください。いっぱい支配される不自由さを味わってください。

そしていーーーっぱいネガティブな感情を感じたら次はそれを捨ててみてください。

え!?せっかく感情が湧き上がったのに捨てろって!?って思われるかもしれませんが、はい捨ててください。

なぜなら先程もお伝えした通り与えたことが返ってくるのです。

あなたがここまでしてやってんだから必ず何か返せよっていう下心で人の役に立つことをしてたらその何か返せよっていう気持ちがあなたにそのまま返ってきます。

でも役に立ったことは事実ですからほんのちょっとは誰かがあなたの役に立ってくれる場面が返ってきますけどね!でもどうせなら大きく得が返ってきてほしいじゃないですか!

ならば、その気持ちを捨てて少しでもその中で楽しみを見出すことです。例えばこのことで何か私に得になることが返ってくるんだわ!ワクワクってそんな気持ちでやったりあとはやってくうちになんか楽しいかもと思えたりするんですよ。

恐らく始めは捨てられないでしょう。そのときは心に嘘はつかずちゃんとその嫌だって感情を味わってください。

そしてその感情を捨てて楽しめるかもって思えるときは楽しんでみてください。

私はあなたにこのステップを学んでほしいのです。自分にとって得にならないこと、なんのメリットもない、むしろ損じゃね?ってことをやっていくうちにあれ?なんだか最初は嫌だったけどこの部分は楽しいかも!とか。そう思える瞬間を味わってほしいのです。

なぜなら、やりたいことが見つかったとしても、そのやりたいことを損得感情でやってたら損得勘定でものを測るような人生がそのまま返ってくるからです。

それって楽しいですかね?もちろん絶対的にできないことは線引きする必要はありますが、何でもかんでも損得で決めてたら、あなたはその程度しか飛躍はできません。それって心の豊かさにも繋がらないんです。豊かさがない人のところには人もお金も寄ってこないんですよ。

だから損だと思っても無我夢中になれるためにも損だと思うことがあってもその中に楽しさを見出すというステップを踏んでほしいのです。

実際、やりたいことをやってても、めんどくさいと思うことがある場合もあります。覚悟を決めなければならないこともあります。
そのときに損得じゃなくて無償でも楽しめるかがポイントになってきます。

無償っていわゆる無我夢中ってことなんですよ。できたら無我夢中になれるくらいやりたいことをやり尽くす人生の方がいいでしょ?

そしてもう少し踏み入れた話をします。

それも超えた先にあなたのやりたいことは他者の悩みを解決したり他者の喜びとなるのです
あなたが他者のためにやってると思ってなくてもあなたが本当に心からやりたいことが見つかってそれを
極めていくと必ず誰かの役に立ったり、喜びを与えたりするのです。本当ですよ。

そして、他者は喜びを与えてくれた、悩みを解決してくれたあなたのことをもっと好きになります。
するとあなたのやりたいことにもっと興味を持ちます。そして、あなたのやりたいことにもっと協力したいと
思ったりあなたのやりたいことが例えばアートを描くことならもっとあなたのアートに触れたいと思ったりします。

こうやってあなたのやりたいことはあなた含め色んな人へ循環してより大きな得を生みます。
このカラクリはやりたいことが見つかってそこに向かって進んでいけば自ずとわかってくるのです。

そう、この無我夢中になることがあなたが将来やりたいことが大きな利益を生むための第一ステップと
言ってもいいくらいです。いや、別にやりたいことで大きな利益を生むとか考えてないからって
思うかもしれませんね。そう、いまのあなたはそうです。

でもあなたがやりたいことをやってそれを続けて極めていけば必ず発展させてくれるようなきっかけが来たり、
発展させたいというマインドになるのです。
自分に続けることや、極めることができるかなとか、いまはそんなこと到底できないと思うかも知れませんが、大丈夫です。

自然とね、勝手に続けたくなるし極めたくなるんでそんな気を重くせず何もプレッシャーを感じずにそうなんだ〜♪そうなれるの楽しみ♪くらいに思っててください。

あなたが本当に心からやりたいと思ったことは続けて極めていけば必ず誰かに勇気を与えたり喜びを与えたり、役に立つのです。そこに自己犠牲的なものはありません。


あなたのやりたいことですからでも自己犠牲を持たず夢中になれる何かを学ぶにはまず自己犠牲を学ぶことが重要になります

でもあなたはまだ、やりたいことが見つかってませんよねなのでまずは自己犠牲になるかもしれないけれど
火中の栗を拾うのです。

そういう色んなことを身を持って体感してほしいのです。もちろんムカつくこともでてくるかもしれませんというか出てきます笑

でもそれを経てあなたは大きく成長しやりたいことを大きく拡大するための精神のスキルを身につけます。
やりたいことを拡大するには技術的なスキルだけでは無理です。

むしろ精神的なスキルのほうが、めちゃくちゃ重要です。なぜなら精神的なスキルがあってこそ技術を磨こうと思えます。
その精神的なスキルを身につけるにはまず、他者の役に立つこと、それもちょっとしんどいかもと思うことで
役に立って色んな感情経ていくことがめちゃくちゃ重要になるんです。
それはあなたの身になり必ずあなたのやりたいことを見つけたときに役に立ちます

まだやりたいことも見つけていないのにやりたいことを見つけた後に必要な精神を今磨くって
先走りすぎじゃない?って思うかもしれませんね。

でもこの先取りしてできることをやってるとあら不思議、なんとやりたいことが見つかるマインドに
変換されたりするんですよ。
なのでなんでこうなの?その論理は?とかそこは考えずに素直に実行してみてください。


最後に

以上が私がお伝えしたい内容でした。長かったですが最後まで読んでくれてありがとうございます

私はあなたが必ずやりたいこと(やりがいを持って取り組めること)を見つけれると思っています。
そのためにもまずは今あるマインドや精神のごちゃごちゃしたもつれををほどいていかないと
行けないので難しいことは考えずにやってみてくださいね✨

以上です、長かったけど最後まで読んでくれてありがとうございました!

おすすめの記事